小麦抜き生活を実践していく上で
やはり、
食べるものが限定されるのは
一つのネックであり
ストレスにもつながりかねない問題です。
できれば、
お腹も心も満たされて、
経済的にも手ごろ感のある商品を選びたいのですが、
そんな中でおススメなのが
無印良品のグルテンフリー食品です。
特に今回はお菓子関連の商品をご紹介します。
ドライフルーツとナッツは種類が豊富
無印良品のお菓子と言えば
お店に入って目に付くのは
バームクーヘンやクッキー類など、
小麦を多量に使ったお菓子類が目立ちます。
そんな中で、
小麦抜きのグルテンフリーなお菓子を見つけるのは困難かと思われましたが、
結構、
グルテンフリーなお菓子があることが分かりました。
その中でも
種類が豊富で充実しているのが
ナッツ類とドライフルーツです。


「リンゴのドライフルーツ」です。
原材料は「りんごのみ」ですが、
しっかりとした甘さがあって、
濃い目の珈琲にもよく合います。
一度にたくさん食べることはできませんが、
少しずつ噛みしめるように味わいたいドライフルーツで気に入っています。
小麦に近い味のパンケーキミックス
無印良品で見つけたのが意外だったのが
こちらの
「米粉のパンケーキ」
実際に作ってみましたが、
まるで、
グルテンフリーを実践する前まで食べていた
小麦粉を使った、一般的なホットケーキの味や食感と似ています。
作り方もホットケーキミックスと同じです。
米粉のパンケーキミックスを使ったレシピで用意するのは
卵と牛乳です。

一袋で3枚分のパンケーキを焼くことができます。
卵と牛乳を用意したら、
よく混ぜます。

卵と牛乳が混ざったら、
「米粉のパンケーキ」を一袋そのまま投入します。
中に品質保持剤が入っていますので、
間違って一緒に投入しないように注意しましょう。

卵と牛乳、そしてパンケーキミックスが混ざり合ったら
あとは、フライパンを温めて焼くだけです。

ホットケーキと同じように
フライパンが一度温まったら、濡れぶきんで冷ましてから
記事を投入します。
生地の表面がブツブツしてきたら裏返して
こんがり焼けたら完成です。

小麦粉を使ったホットケーキと同じように
ふんわりと厚みもできました。
実際に食べてみてもふんわりと柔らかく、
パサつき感のようなものありませんので
「食べにくい」という印象は一切ありません。
但し、
「米粉」を使っていますので、
腹持ちが良いというのでしょうか、
1枚でも十分にお腹が満たされるような感覚があります。
使われている原材料の表記はこのようになっています。

アレルギー表示は「乳・大豆」です。
食べたくなってしまうパン類
グルテンフリーを実践する中で
どうしても食べたくなってしまうパン類です。
正直、
香りに誘われてしまうこともありますが、
同時に
「パンを食べると体調が悪くなる」可能性が高い。
ということを認識してしまっているので、
自分の中で
体調を崩してまでパンを食べる。
というリスクは許容できなくなりつつあります。
そんな
パンを食べたい。
という欲求に応えてくれるのが
無印良品の「米粉のパンケーキ」でした。
一般的なホットケーキミックス粉のセール品等に比べると
どうしても割高ではありますが、
一袋でも十分に満たされるので、満足しています。
ケーキミックス粉もあります
ホットケーキミックス粉だけではなく、
クッキーやマフィン等が作れる
「国産米粉のミックス粉」という商品もあります。
