小麦抜き食品

グルテンフリーのパンケーキ

グルテンフリー パンケーキミックス

今朝は久々にパンケーキを朝食にいただきました。

小麦抜き生活を家族で初めて

20日ほどが経ちましたが

そろそろ

パンが食べたくなってくる頃。

しかし、

実際のところ

「パンはもういいです。。」

という段階に入ってきています。

でも、

なんとなくご飯ばっかりも飽きてきた。

そんな時に

大阪駅前の商業施設ルクア大阪の地下2階に

新しく誕生した食品売り場

キッチン&マーケット」に立ち寄りました。

ルクア大阪

スターバックスでコーヒーをいただいた後に

少し時間があったので立ち寄ってみたのですが、

いろいろと変わった食材が置かれていて

楽しくなる売場です。

そんな中で偶然見つけたのがこちら。

グルテンフリー

ドクターズナチュラルレシピのシリーズです。

今回ご紹介する

グルテンフリーのパンケーキミックスを始めとして

グラノーラ、ヨーグルト、ナッツなど

身体に良さそうなこだわりの食材が並んでいます。

デザインもシンプルでオシャレ。

ついつい惹き込まれてしまいました。

そして、

偶然にも見つけたのがこちらのホットケーキミックス。

【パンケーキ】ナチュラルクレンズパンケーキ

(*Amazonでも買えます)

1,620円

正直、

ホットケーキミックス粉としては

めちゃ高いです。

公式サイトの商品説明はこちら。

1食分(100g)で、1日に必要な食物繊維が補えます。
低GIのココナッツシュガーを採用し、通常のパンケーキミックス※より、糖質を約35%カットしました。さらに、オーガニック食物繊維の働きで、不要なものを溜め込みにくい体質に。グルテンフリー、アルミニウムフリーのベーキングパウダーを使用したパンケーキミックスです。

美味しくて、

食物繊維たっぷりで

グルテンフリーのパンケーキ

というのが商品の特長です。

糖質を気にする方、

そして

グルテンフリーを実践したい方にはピッタリの商品です。

実際に作ってみました。

作り方は普通のホットケーキと一緒

こちらのパンケーキを作る過程、作る方法は

一般的なホットケーキミックス粉とほぼ同じです。

グルテンフリー ホットケーキミックス粉

まずは

牛乳50CCと卵一個を混ぜ合わせます。

そこにパンケーキミックス1カップ分(100g)を投入。

パンケーキミックス

混ぜ合わせます。

牛乳が50ccと少ないせいか

ちょっと固め、というかドロッとしています。

好みで牛乳の量を調整してもいいかもしれません。

これで生地は完成。

いたって簡単で、

一般的なホットケーキミックス粉の作り方と同じです。

フライパンを温めて

いちど濡れ布巾の上で冷まして生地を投入。

フライパン ホットケーキミックス粉

生地が固めというか、ドロッとしていますので

わりと高さが出てしまいます。

グルテンフリー パンケーキミックス

始めて焼いたので

ちょっと形が悪いですが、

油断すると焦げたようになってしまいます。

表記によると

原材料に使われている「ココナッツシュガー」の影響で

焦げ目が付きやすいそうです。

弱火でじっくりと焼くのが良いかもしれません。

家族も満足のお味

さすがに、

グルテンがしっかり入って

もちもち感のあるホットケーキとは

比べると

どうしても違うものにはなってしまいますが、

「これはこれで、ありじゃない。」

「これなら食べられる」

というのが家族の意見でした。

私自身は

ちょっと口の中がぼさぼさとしてしまい

食べにくいような印象も受けましたが、

一緒にバナナを添えて食べると

バナナのトロミとパンケーキが合致して

美味しくいただくことができました。

ミルクを少し多めに

2回目は

焦げ目をつけないように、弱火でじっくりと焼き

さらに

規定の分量よりも少しミルクを多めにしてみました。

10~20cc程度ですが、

ミルクを多めに入れると

パサつき感が減り、しっとりとした感じになります。

ただ、膨らみ(パンケーキの高さ)は

ボリュームダウンしてしまいます。

好みもあるとは思いますが、

お好きな味と食感をいろいろと試してみても面白そうです。

 

小麦粉アレルギーの方や

グルテンフリーを実践したい方には

おススメのパンケーキミックスです。