小麦抜き食品

私が使っている小麦抜きのグルテンフリー食品

グルテンフリー フォー

小麦抜き生活を始めると

やはり困るのが

食べるものの選択肢が少なくなること。

今までは

当たり前のように

パン、パスタ、うどん、ラーメン。。。

小麦食品を食べていましたが

小麦を抜くとなると

極端に選択肢が狭まってしまうのが

小麦抜き生活の特徴でもあります。

そこで

小麦抜き生活の実践の中で見つけた

実際に私が使っている

小麦抜きの食品

いわゆる

グルテンフリーの商品をご紹介します。

Amazonでもグルテンフリーの食品はたくさんあります。

Amazonグルテンフリー商品一覧

◆【パンケーキ】ナチュラルクレンズパンケーキ

どうしても

食べたくなってしまうパン系食品。

でも、

一度グルテンフリーを始めてしまうと

パンに手を出すのが恐くなってしまいます。

そこで、

グルテンフリーなホットケーキミックス粉です。

原材料は

玄米(国産)、大豆(遺伝子組み換えでない)、有機アガベイヌリン、ココナッツシュガー、ベーキングパウダー

一袋に400g入っていますので、

意外とたっぷりホットケーキを楽しむことができます。

滝沢更科 十割そば

やっぱり麺類も食べたくなってしまいます。

十割そばは

そば粉100%ですのでグルテンフリー食品です。

しっかりとそばの風味が味わえます。

エースコック Pho・ccori気分 鶏だしフォー

カップめんの誘惑も。。。

あったりするのですが、

ランチのお供によく利用しているのが

エースコックの「フォー」です。

ベトナムのお米を使った麺だそうで

パッケージにも

「グルテンフリー」と表記されています。

グルテンフリー フォー

グルテンフリーのレシピに困ったら

こんな本も発売されています。

2週間で体が変わるグルテンフリーの毎日ごはん 

元々の本がこちら。

2週間で体が変わるグルテンフリー(小麦抜き)健康法 (青春新書インテリジェンス) 新書

上記の本の実践編。

という位置づけの書籍です。

食材は大豆製品(豆腐・納豆・味噌・おから・豆乳)、野菜、きのこ類、海藻、果物、こんにゃく類、穀類(米粉・そば・キヌア・アマランサス)など

これらを使った料理を紹介されています。

今までの小麦中心の食事、料理では

グルテンフリー(小麦抜き)の料理がなかなか思い浮かばないのも事実。

グルテンフリーのレパートリーが増えるはずです。