日常生活から小麦粉を抜く
グルテンフリーな生活を始めると聞くと
「食べるモノ無くなる!!」
と思われるかもしれません。
パンがダメ
麺類もダメ
揚げ物ダメ
と、
ダメなものばかりがイメージされて
小麦抜きなんてとてもできない!
と思われる方も多いのではないでしょうか?
今回は
小麦抜きでも楽しめるおやつをご紹介します。
小麦が入っているおやつは
世の中にたくさんあります。
菓子パン
クッキー
ホットケーキ、パンケーキ
どら焼き
アイスクリームのコーン 等など
切りが無いとも思えますが、
小麦が入っていないおやつも
もちろん存在しています。
が、
コンビニやスーパーのお菓子コーナーで
選択できる範囲は非常に狭くなるのも事実です。
まずはこちらから。
◆無印良品のドライフルーツ
無印良品のドライフルーツは手頃な価格で
量もちょうどいい感じなので
手軽に持ち運べて便利です。
わたしはいつも
仕事バックに忍ばせいます。

りんごのドライフルーツ。
原材料は「りんご」
砂糖等を使わずに
りんごの甘さだけですが
とてつもなく甘く感じます。
コーヒーのお供にピッタリで
甘いものが欲しくなったときに
手軽に食べられるのでおススメです。

スティック切れ端干しいもです。
切れ端とは書いていますが、
味には何の問題もなく、
切れ端だから食べにくい。
ということもありません。
先ほどのりんごのように
とてつもなく甘い!
なんてことはなく、
ほのぼのとした甘さ。
というのでしょうか。
噛めば噛むほど甘さが滲み出そうな。
そんなおやつです。
◆お米のおやつ
小麦が入っていないお菓子といえば
お米を使ったお菓子。
というのが日本人なら思い浮かびます。

いわゆる
ポン菓子。
懐かしい感じですね。
お米と砂糖が原材料で
ついつい食べてしまいますが、
私個人の感想として、、、
欠点は「飽きやすい」ことでしょうか。
一袋食べるのに
かなり日数を要してしまいました。
また
口の中がパサパサになりやすいので
飲み物と一緒でないと食べるのが辛いです。

コンビニエンスストアのセブンで購入した
うす焼き煎餅。
煎餅は
コンビニやスーパーで手軽に買えます。
ただ、
完全にグルテンフリーを目指すなら
醤油を使った煎餅は
醤油に小麦が入っている可能性が高いですので
おススメはできません。
写真の煎餅は
お米と塩がメインで
醤油を使っていないので
グルテンを気にすることなく食べられます。