小麦抜き生活を始めて1ヶ月以上が経過し、
グルテンフリーの代替食品の利用が広まってきました。
今日は
最近作った、
グルテンフリーの
お好み焼き
ピザ
ホットケーキをご紹介します。
米粉で作るグルテンフリー
米粉を買うと
多くの場合、
米粉が入った袋にレシピが載っています。
さらに
米粉の製造会社のホームページには
米粉を使ったグルテンフリーの料理レシピが
多数紹介されています。
また、
クックパッド等のレシピサイトにも
グルテンフリーのレシピが多数紹介されていますので、
作り方に困る。
ということは
基本的にはありません。
◆米の粉
共立食品の「米の粉」を使った料理レシピサイト
500種類以上の料理とお菓子のレシピが掲載されています。
特にお菓子関連の充実度は高く、
米粉使ったグルテンフリーのケーキ、クッキー等を
手軽に作ることができます。
◆波里 お米の粉 薄力粉 1kg
先ほどのサイトに比べると掲載数は少ないですが
グルテンフリーの基本的な料理が載っています。
私はこちらの米粉とレシピで
お好み焼きを作りました。
グルテンフリーのお好み焼き
薄力米粉 ・・・ 100g
だしの素 ・・・ 適量
ベーキングパウダー ・・・ 3g
砂糖 ・・・ 3g
食塩 ・・・ 少々
卵(Mサイズ) ・・・ 1個
水 ・・・ 100cc
山芋 ・・・ 適量
キャベツ ・・・ 150g
お好みの具(いか、えび、豚肉、ネギ、揚げ玉、紅生姜等)・・・ 適量
油 ・・・ 適量
米粉以外に必要となるのは
山芋とお出汁。
私はだしパックで出し汁を作り、水の代わりにしました。
山芋は小さめの長芋を買ったのですが、
1本使い切るために
指定の量よりは多めに投入しましたが、
もっちり感が増しただけでした。
ベーキングパウダーは一応入れましたが、
ふくらみだけなので
もしかするとベーキングパウダーは入れなくても大丈夫かもしれません。

お味は。。。
小麦粉を使ってお好み焼きを作る場合にはいつも
お好み焼き粉を使っていましたので、
どうしても生地の味が濃いめになってしまっていましたが、
自分で生地のブレンドを作れるため、
お好み焼き粉を使った場合よりも
落ち着いた味のお好み焼きになりました。
山芋をしっかりと使ったおかげなのか
もっちり感があり、
米粉だから食べにくい。
ということもなく、
しっかりとお好み焼きを味わうことができました。
私の中では、
米粉のお好み焼きは十分にあり!です。
グルテンフリーのピザ
ピザのCMを観ていると
ピザが食べたくなってきたので
米粉のレシピを使ってピザを作りました。
クックパッドのこちらのレシピを参考に。
米粉、片栗粉、ベーキングパウダーが必要です。

米粉と片栗粉、ベーキングパウダをブレンドして
水とオリーブオイルで生地を固めていきます。

レシピ通りに作ったのですが
ピザ生地は水っぽい感じで、
ほんとに大丈夫かな~と不安になりつつも、、
そのまま継続。
自宅にはオーブンが無いので
ガスコンロのグリル機能「パン焼き」を使ってピザを焼きます。

パン生地のようなふっくら感は出ませんでしたが
しっかりとしたピザ生地になっていました。
生地はカリッとして美味しく
表面は焼く前の白っぽい感じが残っていましたが、
ねっとりとした感じでもなく、
シンプルで癖のない味です。
米粉で広がるグルテンフリー
やはり、
グルテンフリーを実践する上で
「米粉」の存在は私にとっては非常に大きく
食のレシピの拡がりを作ってくれます。
まだまだ
新たなチャレンジまではいっておらず、
今まで
小麦粉を使った食品を
いかに米粉に変えていくのか。という段階ですが、
米粉を使った料理が
楽しめるようになってきました。