グルテンフリーの始め方というタイトルを書きましたが、実はグルテンフリーの始め方はとてつもなく簡単で単純です。
グルテンフリーの始め方は、、、
小麦粉を使った食品を食べない
グルテンフリーは「小麦粉を使った食品」を一切食べないという方法のみで成立する健康法です。
ですので、やり方としては非常に単純です。
これ以上の説明が無いので困ってしまうくらいです。
そこで、私がグルテンフリーを実践する中で感じている効果をご紹介します。
身体がスッキリする
これは私の体感的なモノですが、1ヶ月くらいグルテンフリーを実践するだけで感じることができるのが身体のスッキリ感です。
身体全体が軽くなったような印象と動きやすさ、身体全体へのアクセスのしやすさのようなものを感じます。
特にお腹のスッキリ感は抜群で、私の場合は便秘が日常的で、かつ下痢にもよくなるという、まさに「お腹が弱い人」の典型のような体質でした。
便秘になることで身体の動きが悪くなり、下痢になることで疲労感と体調の悪さが表面化するという良くない状態が日常化していたのです。
グルテンフリーを実践することによって下痢にはなりにくくなりました。
そして、お腹が詰まったような便秘の症状も改善され、お腹関連の悩みはスッキリと無くなった印象です。
そのため、結果的には身体の動き全体が軽くなり、フットワーク軽く仕事もこなせるようになりました。
花粉症に効果あり
わたしにとっての最大のグルテンフリーからの恩恵は「花粉症が治った」ということです。
もちろん「完治」というわけではないのですが、以前までは花粉症の季節になると耳鼻咽喉科で花粉症の薬をもらわないと、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、涙、頭痛が止まらないという状況で日常生活にも支障が出ていました。
ところが、グルテンフリーを始めてから9ヶ月目頃にやってきた花粉症の季節。
わたしは例年の花粉症の症状がほとんど出ることはありませんでした。
今までは薬が無いと過ごせなかった日常が薬は一切無い状態で乗り切ることができたのです。
アレルギー症状の対策は個々人の差があると思いますので、私の話が参考になるかどうかは分かりません。
ただ、グルテンフリーは簡単に試せる方法でもあるのでやってみて効果が出るか様子を見てみるのもおススメです。
グルテンフリーは手軽にできる
グルテンフリーの魅力は何といっても手軽で簡単に実践できることです。
逆に言えば「簡単に止められます」。諦めることもできます。。
グルテンフリーを始めるにあたって、健康食品、サプリメント、健康器具、アイテム等を購入する必要は一切ありません。
ただただ、小麦粉を使った食品を食べない。それだけです。
もし、花粉症の症状を改善したいということであれば、一度グルテンフリーを試してみるのもおススメです。
合わないなと思ったら、また小麦粉を使った食品を食べればすぐに元に戻せます。
注意したいのは醤油
グルテンフリーを実践するのは「小麦粉を使った食品を食べない」という方法であることを書きましたが、実践にあたって注意したいのは『醤油(しょうゆ)』です。
ほとんどの醤油には小麦粉が使われています。
小麦粉が使われていない醤油も発売されていて、スーパーでも売っています。
ただ、外食やお惣菜等で使われている醤油についてはかなりの確率で小麦粉が使われている醤油です。
となると、醤油を使った食品もたべないの?ということになります。
醤油の小麦粉はグルテン化していない
グルテンというのは小麦粉を水で溶くことによってできる「ねっとり」とした状態のものです。
そのため、醤油で使われている小麦粉はグルテン化していない。と言われています。
ですので、グルテンフリーを実践するにあたっては醤油は気にしない。というように私は認識しています。
というのも、日本で食事をする場合においては「醤油」を外してしまうと外食では食べるモノをほとんど無い状態になってしまうからです。
メインでは小麦粉は使われていないものの「原材料の一部に小麦粉を含む」という表記がある場合は醤油が使われていることが多いです。

例えばお寿司屋さん。
お寿司屋さんに行けば、グルテンフリーでも食べることができるモノは多いです。ところがここに醤油を入れてしまうと食べられるものが限定されてきます。
もちろん、寿司は醤油を付けずに食べる!という方は問題ありませんが。。。
グルテンフリーの効果を体感する
まずは続けてみる。
グルテンフリーの効果を実感するにはこれしかありません。
2~3日小麦粉使った食品を抜いてみる。というのは簡単にできるかもしれませんが、効果を実感するというのは難しいかもしれません。
できれば、1ヶ月くらいの期間で試してもらえると、体調の変化、気持ちの変化を感じ取ることができることでしょう。
グルテンフリーを始めるなら米粉がおススメ
グルテンフリーを始めるにあたって、新たな商品や食品を購入したり、サプリメントのようなものを買う必要性は一切ありませんが、今まで食べていた小麦粉を使った食習慣をいきなり止めるというのはストレスもあります。
そこでおススメなのが小麦粉(薄力粉)の代わりに日常的に「米粉」を使って料理をすることです。
米粉は薄力粉の代わりとして様々な料理で活躍してくれますのでおススメです。
米粉を使った簡単な料理はこのホームページでもご紹介しています。
ここでは私が普段使っているおススメのグルテンフリー食品をご紹介します。
近くのスーパーにも売っていることはありますが、まだまだ日本では主流では無いのでスーパーでは見つけられないという方はネットでの購入が便利でおススメです。
パンも作れる米粉
普段使いに使い勝手がいいなと感じているのがこちらの米粉です。
楽天の販売サイト( SUPERFOODSJAPAN )は下記の米粉を製造されている株式会社波里さんが直営されている店舗です。
米粉が5袋セットになっていますが、単品でも販売されています。
ただ、送料もかかってくるのでまとめ買いがおススメです。
玄米パンケーキミックス
こちらは朝食におススメのグルテンフリーパンケーキミックス。
玄米粉と雑穀が使われているので身体にも良さそうなパンケーキです。
上記の通常米粉でもパンケーキを作ることはできますが、ミックス粉を使うと美味しさが間違いないのと、朝の忙しい時間が楽になるのでおススメです。
お米のうどん
うどんやそうめんも食べたくなってしまいがちです。
特に夏場は冷たいうどんや素麺は魅力的なのですが、こちらのお米のうどんは食べやすさとツルっと感ではおススメです。
グルテンフリーパスタ
グルテンフリーのパスタもいろいろなものを試しましたが、こちらが最もおススメです。
小麦粉を使っていないパスタはどうしてもボソボソしたり、モチモチ感がない場合が多いのですが、こちらのパスタは小麦粉のパスタと比べても違和感がありません。
パスタはアマゾンで販売されている商品をご紹介しますが、成城石井さんやスーパーでも販売していると思います。