グルテンフリー生活では「パン」という選択肢がありません。
グルテンフリー生活を始める前までは、毎朝の朝食はほとんどがパン食でした。
朝ごはんはパン。
お昼ごはんはラーメン。
晩ごはんはパスタ。
こんな生活を普通にしていました。今振り返ってみると、恐ろしい食生活を送っていたなと思います。
グルテンフリーパンケーキ
私の場合、朝ごはんの定番はパンケーキです。
一般的には小麦粉を使ったホットケーキミックス粉を売っていますが、私は「米粉」を使ってパンケーキを作ります。
大豆粉をブレンドしたパンケーキミックス粉も売っていますが、私は大豆特有の「クセ」のようなものが苦手で、クセのない米粉が中心になりました。
材料はホットケーキとほぼ同じ
夫婦と子供(小学生)3人分のレシピです。
- 米粉 100g
- 砂糖 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- ベーキングパウダー 小さじ1
- 牛乳 100cc
- たまご 1個

まずは粉系を測り入れて、混ぜ合わせます。

たまごと牛乳を入れてさらに混ぜ合わせていきます。

基本的には自分で小麦粉を使ったホットケーキを作るのと同じようなレシピで作れます。
小麦粉が米粉に代わっているだけです。

わりとサラッとした感じになります。
ふっくらと分厚い感じのパンケーキにしたい方は、牛乳の量を減らして調整するようにしてください。
上記のレシピでは、ふっくらとはしますが薄い感じのパンケーキになります。
あとはフライパンに油をひかずにネタを流し込んでいくだけです。

うちの家では一口サイズのパンケーキが人気です。

バターにハチミツ、メープルシロップ、ジャム、あんこ等
それぞれが好きなものをぬって食べています。
焼く前にネタにレーズンを入れて「レーズンパンケーキ」もおススメです。
パン用のお米の粉がおススメ
私がパンケーキに限らず、米粉のピザやフォカッチャに使っているのが、パン用の米粉です。
米粉 パン用 グルテンフリー お米の粉で作ったミックス粉・パン用 2,5kg(500g×5袋) 送料無料 ホームベーカリー 国産米粉 小麦不使用 家庭用これが非常に使いやすい。
まとめ買いしてもすぐになくなってしまいます。
私の場合は、パン用ではなく、ご紹介したような毎朝のパンケーキに使っています。
スーパー等に売っている一般的なタイプの米粉でも同じレシピでパンケーキは作ることができるのですが、どうしても「ぺったんこ」な感じのパンケーキになってしまいます。
できれば、ふっくらとモチモチなパンケーキが食べたいので、おススメな米粉です。