小麦抜き生活を始める前までの私の食事です。
極端に思われるかもしれませんが
これが日常でもありました。
- 朝食:食パンに手作りジャム、コーヒー、ヨーグルト
↓ - 昼食:ラーメンとご飯のセット
↓ - 間食:菓子パン
↓ - 夕食:パスタとバケット
このように、
一日をかけて
ひたすらパンを中心として「小麦」を食べる
という日が日常的に続いていました。
「小麦」
という部分に意識を向けると
いかに日常生活の中に「小麦」を使った食品が存在しているのか。
そして、
私たちの生活が
いかに「小麦」に依存しているのか。
ということが分かります。
普段の生活で小麦といえばどのようなものが思い浮かぶでしょうか?
私が仕事をしている店舗のお隣さんから
差し入れをいただきました。

どら焼き。
大好きです。
疲れている時なんかは
2つくらいはいけそうです。
日常生活にある小麦食品
小麦を使った食品の事例をあげてみると
- 食パン、菓子パン
- パスタ
- うどん
- そば
- ラーメン
- 揚げ物
- ピザ
- 餃子の皮、中華まん
- お好み焼き、たこ焼き
- ハンバーガー
もう、いくらでもありそうです。
お菓子系ならかなりありますね。
- 菓子パン
- クッキー
- ケーキ
- かりんとう
- どら焼き
- アイスのコーン
気づきにくいですが、これらの食品にも小麦が使われています。
- シリアル
- カレーやシチューのルー
- しょうゆ
- 麦焼酎
小麦が使われていれば
食品を購入する際に見る
「原材料名表示」に小麦が記載されています。
また、最近では
アレルギー表示の欄に「小麦」と表示されています。
小麦に依存している食生活
最初に私の一日の食生活を紹介しましたが
普通に生活をしていて
私たちは「小麦」というものに非常に依存しています。
「小麦抜き生活」
「グルテンフリーを始める」
と聞くと
「え~、そんなの食べるモノ無くなるよ!」
と思われるかもしれません。
はい。
わたしも例外なくそうでした。
特に
パンが大好きで
街中でパン屋を見つけたら
取り敢えず「買う」が
習慣化されていたほどです。
簡単にできる小麦抜き生活
私自身、
小麦抜き生活を始めて現時点で2週間。
約半月の実践ですので
まだまだこれからという感じではありますが、
2週間程度であれば
小麦抜き生活は簡単に実践できます。
小麦は私たちの日常生活において
確かに
非常に依存度が高い食品です。
世界でも最も人気のある食材の一つですので、
私たちの食生活において
小麦が占める割合は非常に高くなっています。
依存度が高い小麦ですが、
ありがたいことに
「中毒性」が無いのも特長です。
他の嗜好品のように
小麦食べないとイライラする!
落ち着かない!
小麦が食べたくて仕方が無い!
そんなことは
私の2週間の経験では起こりませんでした。
むしろ、
小麦食品を避けるようになったくらいです。
2週間で小麦を避けるように
不思議なもので
今までは
毎日のようにパンを食べ
うどん、ラーメンを食べ
揚げ物も大好き。
という
小麦無しは考えられない生活をしていましたが、
一旦、
実践をしてみると
小麦食品を避けるようになってきました。
まさに小麦の塊である「パン」は
見るだけでも
ちょっと気持ち悪くなってしまうくらいです。
まずは実践をおススメ
もし、
小麦抜き生活をちょっとやってみたいな~
という方は、
まずは1日。
そして、
1週間でも
実践を始めてみられることをおススメします。
難しそうに感じるかもしれませんが
小麦抜き生活は非常に簡単で手軽です。
最初の一歩は
「パンを止めてみる」こと。
これだけでも大きく違います。