我が家では、私のグルテンフリー実践に合わせて様々なグルテンフリーメニューが投入されていますがその中でも一番人気を誇っているのが「グルテンフリーコロッケ」です。
外食やテイクアウトでもグルテンフリーコロッケは手に入れるのがかなり難しいのではないでしょうか?
唐揚げであれば「片栗粉」のみを使ったものがありますが、コロッケとなると販売されている店を見つけるのは困難です。
そんな時は、自分で作るのが一番です!
要は小麦粉を使わないコロッケ。
衣に小麦粉を使わないで米粉を使ってコロッケにしています。
米粉のコロッケは米粉フレークを使う
小麦粉を使わないで使うのは「米粉」です。
日本のグルテンフリーの強みですね。
ベースの小麦粉まぶしの代わりに米粉をまぶして、卵液に浸し、衣は「米粉フレーク」という商品を使っています。
米粉も米粉フレークも近所のスーパーで売っていました。
楽天市場やAmazonでも販売されています。
Amazonでは袋単位での販売です。
近所のスーパーを何店舗か回ってみると見つかるかもしれません。
私の地域ではわりと大きな規模のスーパーに置いていました。
他にも米粉やグルテンフリーのパスタ、小麦粉を使わない醤油など、小麦粉を使わない商品が多数ありました。
作り方は小麦粉と一緒
グルテンフリーのコロッケだからといって、特別に作り方を変えるということもありません。
小麦粉の代用品として米粉を使うというだけで他は普通のコロッケのレシピと同じで構わないと思います。

小麦粉の代わりに使う米粉は私が普段「米粉のパンケーキ用」に使っている「パン用タイプ」しかストックがなかったのでこちらを使いました。
どんなタイプの米粉でも問題ないのでないでしょうか。
溶き卵に付けて、最後に衣として「米粉フレーク」を使います。
サクッと仕上がるグルテンフリーコロッケ
こちらの米粉フレークを使っても、仕上がりはサクッとした食感のコロッケになります。
小麦粉とは大差ない食感で楽しめるので、重宝しています。

小麦粉で作ったコロッケのように衣がサクサクと立つような感じでは無いので、まったく同じというわけにはいきません。
コロッケの場合、中身は同じで外の頃もがグルテンフリーなのかどうかが問題。なので、衣の問題が解決できるのは大変ありがたい存在です。
揚げ物、ハンバーグに
グルテンフリーでの調理に欠かせないアイテムの一つが「米粉フレーク」です。
今回のコロッケのような揚げ物の他にハンバーグにも使えます。パン粉の代用品として十分に使える存在なのではないでしょうか。
グルテンフリーを実践するにはおススメのアイテムです。