小麦抜き生活

グルテンフリーの唐揚げ

たまに食べたくなるおかずの一つが唐揚げ。
今日のNHKあさイチでも唐揚げの特集をしていました。

惣菜店や飲食店の唐揚げは多くは小麦粉を使っていますが、中には片栗粉だけで作っているものもあり、外食に関してはグルテンフリーの唐揚げというのはお店の人に確認をしないと食べることができな食品です。

でも、自宅で唐揚げであれば自分で粉を使えるので、グルテンフリーの唐揚げは当然可能です。

定番は片栗粉の唐揚げ

小麦粉を使わない唐揚げであれば、定番となるのは片栗粉を使った唐揚げです。

片栗粉派の唐揚げ(COOKPAD)

基本的な唐揚げの下味に片栗粉をまぶすだけなので簡単にグルテンフリーの唐揚げを作ることができます。
片栗粉独特のサックリ感は小麦粉にも負けない唐揚げの美味しさを引き出してくれます。

でも、鶏肉に下味を付ける時間が無い、下準備するのが面倒。唐揚げの元みたいなのはないの?

と思った時に見つけたのがこちらでした。

米粉の唐揚げの元

近所のスーパーマーケットで偶然見つけたのですが「みたけ お米で作った、からあげ粉」です。

グルテンフリーの唐揚げ粉

小麦粉を使わないで作られた唐揚げ粉ですので、当然ながらグルテンフリー。

Amazonでも販売していますが、10袋単位での販売でした。

他にも、私がいつも使っている米粉のメーカーさんが作っている唐揚げ粉もAmazonにはありました。

こちらの方がヘルシーな印象を受けますね。まだ、試してはいないですが。

フライドポテトにも

下味を付けずに唐揚げ粉と鶏肉を混ぜるだけで作ることができる唐揚げ粉ですが、我が家では唐揚げだけではなく、フライドポテトに多用されています。

ポテトをそのまま素揚げする、片栗粉で揚げると、いろいろと方法はあると思いますが、塩味だけの味付けでは物足りなさを感じた時に。

グルテンフリーのフレンチフライ

じゃがいもをカットしたものに、軽く唐揚げ粉をまぶしておきます。

グルテンフリーのフライドポテト

後は揚げるだけ。少ない油でもサクッとできあがります。
唐揚げ粉に味が付いていますので、そのままで十分美味しくいただくことができます。
物足りなければ、塩を少し振りかけて。